Web釣果日誌 '18-11
Web釣果日誌は釣行記事にないものも掲載するようにしています。
月間大物賞 11/02 釣行
加木屋 様(52.5cm)
月間最多数 11/02 釣行
髙 橋 様(15本)
月末時点で月間大物賞のお客様には次回ご来店時にAmazonギフト券かiTunesカード3,000円分お好きな方をプレゼントさせて頂きます。
11/27(火)
天 気:雨のち晴
水 位:8.4m減水
気 温:16℃
水 温:14℃
水 色:薄濁り
(釣果概要)
本 数は1~5本
サイズは30~45cm
ルアーは本数ではトラファルガー、クランクベイト、サイズではフィンズギル120でした。
エリア:三ツ沢周辺
レンジ:1~5m
匹 数:2匹
サイズ:35cm、40cm
ルアー:ブルフラット、ブレディ
エリア:豚小屋下周辺
レンジ:~3m
匹 数:1匹
サイズ:45cm
ルアー:フィンズギル120
11/23(金)
天 気:晴
水 位:7.8m減水
気 温:14℃
水 温:14℃
水 色:薄濁り
(釣果概要)
本 数は0~4本
サイズは25~50,5cm
ルアーは本数ではスピナーベイト、サイズではシャッドでした。
エリア:三ツ沢周辺
レンジ:~2m
匹 数:4匹
サイズ:~42cm
ルアー:スピナーベイト
エリア:長トロ~川又周辺
レンジ:1~2m
匹 数:3匹
サイズ:34cm、38cm、42cm
ルアー:ハリーシュリンプのジグヘッド
エリア:広瀬立木周辺
レンジ:1~2m
匹 数:1匹
サイズ:45cm
ルアー:クランク
11/21(水)
天 気:晴
水 位:8.6m減水
気 温:16℃
水 温:15℃
水 色:澄み
(釣果概要)
本 数は2~5本
サイズは35~45cm
ルアーは本数では野良ネズミ、クランク、サイズではレッグワームのダウンショット、ベローズスティックのネコリグが良かったようです。
エリア:別荘下周辺
レンジ:シャロー
匹 数:4匹
サイズ:~45cm
ルアー:ベローズスティックのネコリグ、ネコリグ、野良ネズミ
11/19(月)
天 気:曇のち雨
水 位:8.6m減水
気 温:14℃
水 温:15℃
水 色:澄み
(釣果概要)
本 数は0~2本
サイズは30~45cm
エリア:石井桟橋周辺
レンジ:0.3m
匹 数:1匹
サイズ:~30cm
ルアー:バックスライド
11/18(日)
天 気:晴
水 位:8.6m減水
気 温:16℃
水 温:15℃
水 色:澄み
(釣果概要)
本 数は0~8本
サイズは30~41.5cm
エリア:広瀬~三ツ沢周辺
レンジ:0~ボトム
匹 数:8匹
サイズ:32~35cm
ルアー:バズベイト、シャッド、レッグワームのダウンショット
エリア:広瀬~川又周辺
レンジ:表層
匹 数:4匹
サイズ:~41.5cm
ルアー:野良ネズミ
11/16(金)
天 気:晴
水 位:8.5m減水
気 温:17℃
水 温:15℃
水 色:澄み
(釣果概要)
本 数は0~6本
サイズは25~41cm
ルアーは本数、サイズともスピナベ、ブレディが比較的よかったようです。
エリア:広瀬~川又周辺
レンジ:2~3m
匹 数:6匹
サイズ:~41cm
ルアー:スピナーベイト、ブレディ
エリア:広瀬~川又周辺
レンジ:ボトム
匹 数:2匹
サイズ:~35cm
ルアー:ハリーシュリンプのジグヘッド

気温:16℃、表面水温:15℃、-3m水温:14℃
朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたね!と言ってもまだ序の口です。三島湖は本格的には-3℃までは冷え込みます。釣果もだんだんと厳しくなってきましたね。
今日はアングリングバスの取材で丁子プロのメタルジグ縛りでの挑戦でしたが、何とか撮影成功したようでなによりでした。発売は来月号です。
丁子プロに明日はどこがいいですかねと尋ねましたら、桟橋の際がいいのではとの事でした。確かに外気温の影響を受けにくく、日中暖められたドラム缶や発泡スチロールの保温効果もあって晴れた翌日は良いのではないかと思いました。カバーにもなりますしね。ルアーは相変わらずレッグワームのダウンショット、クランクもいいのではとの事でした。
(釣果概要)
本数は0~3本
サイズは25~43cm
ルアーは強いて言えばレグワームのダウンショットでしょうか。
~40cm|2~3m|レッグワームのダウンショット
九田 様
~43cm|シャロー|ブルフラット3.8インチのテキサスリグ
盛田 様

気温:16℃、表面水温:15℃、-3m水温:14℃
今日は一日中寒かったですね!水温を測りましたら表層で15℃、下層で14℃と数日前と比べて2℃ほど低下しておりました。水質も澄みから薄濁りとなってきています。
ターンオーバー現象が当てはまるのかもしれませんね。そのせいか本数もサイズも徐々に落ちてきています。明日はそのようなことも考慮して水流のある少しでもでも澄んだところを探してみてください。
(釣果概要)
本数は0~7本
サイズは25~45cm
ルアーは本数ではレグワームのダウンショット、サイズではレッグワームのダウンショット、レインズホッグが良かったようです。
~30cm|ボトム|レッグワームのダウンショット
今関 様

気温:17℃、表面水温:17℃、-3m水温:16℃
(釣果概要)
本数は0~4本
サイズは25~41cm
ルアーはピンク系が良かったようです。

気温:20℃、表面水温:17℃、-3m水温:16℃
(釣果概要)
本数は0~5本
サイズは30~45cm
ルアーは本数、サイズともレッグワームのダウンショットでした。
30~45cm|ボトム|レッグワームのダウンショット
足立 様
~44cm|ボトム|レッグワームのダウンショット
鎌田兄弟 様
~44cm|2m|カットテール
入江 様

気温:21℃、表面水温:17℃、-3m水温:16℃
(釣果概要)
本数は1~7本
サイズは25~43cm
ルアーは本数ではミノー、シャッドテールのダウンショット、サターンワームのダウンショット、メタルバイブ、サイズではマグナムクランプ、サターンワームのダウンショット、スモラバでした。
~33cm|~2m|ミノー、シャッドテールのダウンショット
竹内 様
~38cm|1.5~3m|サターンワームのダウンショット、メタルバイブ
丁子 様

気温:20℃、表面水温:17℃、-3m水温:16℃
(釣果概要)
本数は1~8本
サイズは25~45cm
ルアーは本数ではブレディ、サイズではDoLiveSS-Gillをでした。
~40cm|~3m|ブレディ
和泉 様
~34cm|2~7m|クランク、ダウンショット
山田 様

気温:19℃、表面水温:17℃、-3m水温:16℃
(釣果概要)
本数は0~9本
サイズは30~44cm
ルアーは本数ではイモグラブ、サイズではバズベイトをでした。
~42cm|1.5m|イモグラブ
髙橋夫妻 様

気温:17℃、表面水温:17℃、-3m水温:16℃
(釣果概要)
本数は0~6本
サイズは30~39cm
~35cm|~2m|クランク(BLITZ MAX DR)
土持 様
~35cm|ボトム|スモラバ
伊藤 様

気温:19℃、表面水温:17℃、-3m水温:16℃
今日は今朝から生暖かく日中も雨が降り出すなど条件は良かったですね。釣果もシャローを攻めた方はわりと良かったんじゃないかと思います。
明日、明後日はアングリングバスの取材で茂手木プロの釣行がありますので、いろいろ聞いて皆さんにお伝えしたいと思います。
(釣果概要)
本数は0~5本
サイズは25~42cm
ルアーは本数、サイズともブレードベイトをでした。
32~42cm|シャロー|ブレードベイト
田中 様
~40cm|3m|ネコリグ
東海林 様

気温:19℃、表面水温:17℃、-3m水温:16℃
昨晩は少し暖かい雨が降ったようですね。昨日同様へら鮒の例会が結構ありまして、べストポイントには入れず釣果は横ばい状態でした。
空いている広瀬の立木は結構な本数が釣れていました。ただ誰でもではなく改良したルアーを使っていましたね。
(釣果概要)
本数は0~15本
サイズは30~42cm
ルアーは本数、サイズともイモグラブをでした。
37~42cm|1.5~2.5m|イモグラブ
髙橋 様
30~41cm|ボトム|レッグワームダウンショット
鎌田兄弟 様
~41cm|ボトム|ブルフラット5.8
田尻 様

気温:18℃、表面水温:17℃、-3m水温:16℃
今朝も一段と冷え込みましたね!ストーブが欠かせない日となりました。
今日はへら鮒の例会が結構あったらしく、ロープは鈴なり状態でバサーは定番エリアに入れず苦戦していたようです。
昨日釣行されましたジャッカルプロスタッフ様とハジメ様の結果発表の様子をYouTubeにアップしましたのでご覧くださいませ。明日釣行の参考になるといいですね!
(釣果概要)
本数は0~3本
サイズは30~41cm

気温:18℃、表面水温:17℃、-3m水温:16℃
今朝は湖上に湯気が立つほどの寒さでしたね。晩秋だなーと思いました!
50アップが2本釣れてうれしいですね!場所は三島湖の定番エリア、川又の立木、三ツ沢の一本松の辺りですから明日挑戦してみてください。
(釣果概要)
本数は0~3本
サイズは30~50.5cm、52.5cm
ルアーはファイボス、クランクを使っていたようです。

気温:16℃、表面水温:17℃、-3m水温:16℃
今朝も寒かったですね!
今日も三島湖初めてのお客さんばかりでしたが、まずまずでしたよ。お凸はいなかったように思います。
冷え込みで水温が下がって表層で17℃、下層で16℃になりましたの参考にしてください。
明日のおすすめは過去のデーターからですけど、広瀬の立木、豚小屋下から三ツ沢段々畑にかけてでしょうか。朝の一投で桜並木からロッジ桟橋までの浅場もいいかもしれません。
(釣果概要)
本数は0~3本
サイズは30~45cm
ルアーはクランク、スイムジグ、野良ねずみ、ネコリグを使っていたようです。
35、45cm|1m|スイムジグ、野良ねずみ
高山 様